堺市で矯正歯科・インビザラインなら

きたはなだますだ歯科・矯正歯科 / 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町 2-4-1コプリー1階 /大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」より徒歩1分        

きたはなだプレシャス歯科・矯正歯科 / 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町 2-9-2 メゾンドフルール北花田2階 /大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」より徒歩1分

しんかな歯科・矯正歯科 / 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町 3069-9 カルム新金岡B.L.D1階/大阪メトロ御堂筋線「新金岡」より徒歩1分

鳳よしむら歯科・矯正歯科 / 〒593-8325 大阪府堺市西区鳳南町 1-1-1東勝ビル1階/JR阪和線「鳳」駅より徒歩3分

ご予約・お問合せはこちら(きたはなだますだ歯科)

072-246-0418

Q.矯正治療ではたくさんのレントゲン撮影を行いますが被ばくは大丈夫ですか? 

A.     矯正のレントゲン撮影によって健康被害が生じるリスクは極めて小さいです 

治療や検査に伴うリスクをゼロにすることは不可能です。それは矯正治療におけるレントゲン撮影も同じです。ただし、もともと健康な方が矯正のレントゲン撮影によって体調を崩したり、副作用が生じたりするリスクは極めて小さいです。矯正のレントゲン撮影に伴う被ばく量も微々たるものなので、ご安心ください。 

ちなみに、歯科で行うレントゲン撮影というのは、基本的に首から上しか放射線が当たりません。一般的なデンタルやパノラマは、放射線の照射範囲が口腔周囲に限定されることから、被ばく量はさらに少なくなります。矯正のセファログラムは、頭部も含まれており、比較的照射範囲が広くはなりますが、医科のレントゲンと比べるとかなり限定的です。 

また、歯科のレントゲン撮影では、必ず鉛製のエプロンを装着することから、首より下の臓器の防護も万全となっています。そういう意味でも、矯正治療で行うレントゲン撮影は、健康を害するリスクの少ないものといえます。 

もちろん、患者さまのお身体の状態や持病の種類などによっては、レントゲン撮影を控えた方が良いこともあります。ですから、カウンセリングの段階で、今現在服用しているお薬の種類や治療中の病気などは、できる限り正確に申告するようにしましょう。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ矯正相談を行っています。お電話よりお気軽にご連絡ください。

072-246-0418

しんかな歯科

診療時間
 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:30
 9:00~13:00/14:00~18:00
休診日:火曜・日曜・祝日

アクセス
072-252-0418

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3069-9
大阪メトロ御堂筋線「新金岡駅」徒歩3分

きたはなだますだ歯科

診療時間
 
午前 ×
午後 ×

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
 :水曜日14:00~17:00
◇ :土曜日9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:日曜・祝日

アクセス
072-246-0418

〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町2-4-1
大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」徒歩1分