堺市で矯正歯科・インビザラインなら

きたはなだますだ歯科・矯正歯科 / 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町 2-4-1コプリー1階 /大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」より徒歩1分        

きたはなだプレシャス歯科・矯正歯科 / 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町 2-9-2 メゾンドフルール北花田2階 /大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」より徒歩1分

しんかな歯科・矯正歯科 / 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町 3069-9 カルム新金岡B.L.D1階/大阪メトロ御堂筋線「新金岡」より徒歩1分

鳳よしむら歯科・矯正歯科 / 〒593-8325 大阪府堺市西区鳳南町 1-1-1東勝ビル1階/JR阪和線「鳳」駅より徒歩3分

ご予約・お問合せはこちら(きたはなだますだ歯科)

072-246-0418

歯並びの乱れを放置すると将来的に何かリスクがありますか?か?

A. たくさんのリスクが考えられます

歯並びの乱れは、いろいろな問題に波及することがあります。最もわかりやすいのは“口元のコンプレックス”ですね。小さい頃は気にならなくても、成長するにつれ、出っ歯や乱ぐい歯といった悪い歯並びがコンプレックスになるというケースは珍しくありません。悪い歯並びを見られたくないという気持ちから、自然に笑えなくなる人もいらっしゃいます。

 

次に、歯並びの乱れを放置することによる“そしゃく機能の低下”が挙げられます。歯並びに乱れがあるというのは、単に見た目が悪いだけでなく、かみ合わせにも異常が生じている状態です。上下の歯列で上手くかみ合うことができず、そしゃくする機能が低下します。その結果、食べられるものに制限がかかったり、歯や顎の骨に過剰な負担がかかったりします。

 

成長期に歯並びの乱れが確認された場合は、歯や顎の骨、口腔周囲の筋肉の発育に悪影響を及ぼすことがあります。しっかりと噛むことができない歯並びでは、周囲の組織も正常に発育していかないのです。これはお子さまの成長に深刻な悪影響を及ぼすことから、できるだけ早期に改善した方が望ましいといえます。

 

もちろん、歯並びの乱れが軽度であれば、放置しても問題ないことも多々あります。ただし、そこは自己判断せずに、専門家による診断を受けることをおすすめします。

 

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ矯正相談を行っています。お電話よりお気軽にご連絡ください。

072-246-0418

しんかな歯科

診療時間
 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:30
 9:00~13:00/14:00~18:00
休診日:火曜・日曜・祝日

アクセス
072-252-0418

〒591-8025
大阪府堺市北区長曽根町3069-9
大阪メトロ御堂筋線「新金岡駅」徒歩3分

きたはなだますだ歯科

診療時間
 
午前 ×
午後 ×

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
 :水曜日14:00~17:00
◇ :土曜日9:00~12:30
14:00~18:00

休診日:日曜・祝日

アクセス
072-246-0418

〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町2-4-1
大阪メトロ御堂筋線「北花田駅」徒歩1分